
マイホームづくりは人生の大きなプロジェクトです。
計画がスムーズに進むよう、全体のスケジュールをしっかりと把握しておくことが大切です。
今回は、家づくりを成功させるための具体的な各工程と目安期間を、分かりやすくご紹介します。
家づくりの全体期間:約1年〜1年半(土地探しから完成まで) ※土地の有無や、設計のこだわり度合いによって大きく変動します。

1.情報収集・予算決め(約1〜2ヶ月)
家づくりの第一歩は、どんな家にしたいのかを明確にすることです。
家族のライフスタイル、理想の間取り、デザイン、譲れないポイントなどを具体的に話し合います。
雑誌やインターネットで情報収集を行い、自分たちの求める生活スタイルを見つけましょう。
住宅展示場のモデルハウスを回ったり、ハウスメーカーや工務店の見学会へ参加することも良いでしょう。
この時期に住宅ローン事前審査を受け、諸費用(税金、登記費用、引越し費用など)を含んだ無理のない総予算を把握します。
この段階は約1〜2ヶ月を見積もるとよいでしょう。
2.土地探し(約3〜6ヶ月)
土地は家の基盤となる重要な要素です。
希望エリア、広さ、周辺環境、日当たり、地盤などを考慮し、不動産業者と連携して土地を探します。
自分たちの希望に合う土地を見つけるまでに約3〜6ヶ月かかることもあります。
焦らずに納得できる土地を選ぶことが後悔しないポイントです。
3.建築会社・設計事務所の選定(目安:2ヶ月〜3ヶ月)
複数の会社から実績、デザイン、見積もり、担当者との相性などを比較検討します。
面談を重ね、信頼できるパートナーを選びましょう。
4.契約・申請手続き(約1〜2ヶ月)
設計が完了したら、建築工事を進めるための契約を結び、各種申請手続きを行います。
役所への申請やローンの手続きなどが含まれ、これには約1〜2ヶ月を要します。
手続きがスムーズに進むよう、必要書類をしっかりと揃えましょう。
5.着工・基礎工事(約1〜2ヶ月)
いよいよ工事が始まります。基礎工事は特に重要で、ここでしっかりとした基礎を作ることが、その後の工事の品質に大きく影響します。
通常、基礎工事には約1〜2ヶ月を要します。
6.上棟式・建物工事(約3〜4ヶ月)
基礎工事が終わると、次は建物の構造を組み立てます。
この段階で行われる上棟式は、一つの節目となります。
外壁や屋根、内装などの工事は約3〜4ヶ月が目安です。
進捗状況を確認しながらこだわりを実現させましょう。
7.内装仕上げ・外構工事(約1〜2ヶ月)
建物が完成したら、次は内装の仕上げと外構工事に進みます。
クロスや床材の選定、庭や駐車場の整備などがこの段階で行われ、約1〜2ヶ月を要します。
8.完成・引き渡し(約1ヶ月)
全ての工事が終了すると、最終チェックを行い、引き渡しの準備に入ります。
しっかりと細部を確認し、必要があれば手直しを依頼します。
完成から引き渡しまでには約1ヶ月を見ておくと良いでしょう
まとめ

マイホームづくりは、計画から完成まで長い道のりですが、各工程の期間を把握しておくことで、焦らずに計画を進めることができます。
予期せぬトラブルや天候の影響でスケジュールが前後することもありますが、その都度、担当者と密にコミュニケーションを取りながら、理想のマイホームの実現に向けて一歩ずつ進んでいきましょう。
このロードマップが、あなたの家づくりを成功させる一助となれば幸いです。